ニュース

日本共産党創立102周年記念講演会
いま日本を変える歴史的チャンス
――暮らし・平和・人権、そして未来社会

2024年7月13日 午後2時から生中継します

字幕付きYouTubeチャンネルはこちら➡https://www.youtube.com/live/t2tXr1AKsYY

日本共産党は7月15日に創立102年を迎えます。田村智子委員長が「いま日本を変える歴史的チャンス―暮らし・平和・人権、そして未来社会」の演題で記念講演を行います。

記念講演会では、小説家の中島京子さん、作家のアルテイシアさん、全労連議長の小畑雅子さん、総がかり行動実行委員会の高田健さんのビデオメッセージの紹介を予定しています。


党づくりの後退から前進への歴史的転換を
「支部・グループのみなさんへの手紙」
第2回中央委員会総会開く

志位議長が開会あいさつ 田村委員長が提案・報告 しんぶん赤旗より
日本共産党は6日、党本部で第2回中央委員会総会を開きました。大きな成功をおさめた第29回党大会後初の総会です。志位和夫議長が開会のあいさつを行い、議題の提案と総会の持ち方について発言。2中総の議題を、(1)「党づくりの後退から前進への歴史的転換を」と題する「全党の支部・グループのみなさんへの手紙」を提案・審議・決定すること、(2)その他―とすることを提案しました。田村智子委員長が「手紙」の提案・報告を行いました。総会は7日までの2日間。(志位議長の開会あいさつ)
冒頭志位氏は、議題を絞った理由について、内外情勢をどうとらえ、どう活動するかについては大会決定で全面的に明らかにしていること、大会決定を全党のものにする努力は途上にあることを指摘。「長い分量をもった決定文書を新たにつくることは必要ではなく、適切でもないと判断しました」と述べ、全党員に読んでもらう決定文書は「手紙」に絞ることを提案しました。

田村氏は、5章からなる「手紙」(案)を1章ごとに読み上げながら強調点を報告しました。
「手紙」の第1章は、今なぜ「手紙」を送るのか―その趣旨について書いています。
「手紙」は、大会決定は「あらゆる面で豊かで新鮮な内容をもつもの」であるとともに、今大会期の「最大の任務」を「党づくりの後退から前進への歴史的転換を果たすこと」だと確認していると指摘しています。その上で、この仕事をやり抜く最大の保障は全支部・グループが足を踏み出すことであり、カギは「双方向・循環型」の活動にあると強調。昨年からの「手紙」と「返事」のとりくみを通じて、どうすれば前進できるかを全支部・グループと一緒に開拓してきたとしています。
田村氏は、「この活動は『第一歩』を踏み出したばかりです。『双方向・循環型』の活動をさらに発展させるために『手紙』を送ります」と述べました。
第2章は、いまの情勢をどうとらえるかです。「手紙」では、大会決定が特徴づけた「自民党政治の全体が末期的状況に陥っている」、「自民党内の政権のたらいまわしでは解決できない」という情勢を3点で示しています。
第一に、裏金事件が自民党政治の全体を根底から揺さぶる一大事件に発展していることです。
第二に、国民の怒りは暮らしの困難と一体であり、経済無策への怒りと一体だということです。
第三に、解決の希望がどこにあるのかです。自民党政治を追い詰めたのは、「しんぶん赤旗」日曜版のスクープ報道であり、配達・集金・読者の拡大で「赤旗」の発行を支えている支部のみなさんだと述べています。
第2章の後半では、平和の問題でも「自民党政治の全体が末期的状況」に陥っている―歴代自民党政権が憲法にもとづく「平和国家の理念」としてきたものを全て投げ捨てる岸田政権の暴走を糾弾しています。暴走は次期戦闘機などの輸出で、「国是」としてきた武器輸出禁止の投げ捨てにまで及んでいますが、一方で、この異常な暴走は岸田政権が追い詰められ、日米同盟を絶対視する勢力の後ろ盾を得るためになりふり構わぬ延命策に走っていることのあらわれだと指摘しています。
田村氏は、第2章の最後では日本共産党の新指導部体制―女性新委員長の誕生が歓迎されていることが述べられていることも紹介し、「末期的な危機に陥る自民党、国民に希望ある政治を示し期待を高めつつある日本共産党―今日の情勢はまさに『党躍進』と総選挙での躍進を勝ち取る歴史的チャンスです。大攻勢をかけていきましょう」と呼びかけました。
第3章は、第29回大会期の2年間が、後退から前進に転じるか、長期の後退を続けるのかの「歴史的な分かれ道」になると提起しています。
大会決定で示した目標―(1)第28回党大会時現勢の回復・突破(2)青年・学生、労働者、30~50代の3分野での「党勢倍加」―をやり切れば、「130%の党」の峰に達する自信と展望を得ることができ、直面する総選挙、地方選挙での躍進の最大の保障となると強調しています。一方で、前進に転じることができなければ、党の任務が果たせなくなることを率直に示しています。
田村氏は、党大会で掲げた2年間の目標は「決して無理な目標ではない」と強調。一つの支部に平均すれば、29回大会現勢から2年間で「2人の党員、2人の日刊紙読者、8人の日曜版読者」を増やす目標だとして「全国すべての支部と党員が立ち上がるならば必ずやり遂げることができます」と訴えました。
第4章は、大会決定で示した党建設の方針を(1)党大会決定を全党員のものにする活動(2)「車の両輪」の活動の具体化・実践(3)党の世代的継承のとりくみを党建設の中軸にすえること―の「三つの活動」にまとめています。支部がすぐに具体化して、「党づくり」へ足が踏み出せるようにという提起です。
第5章は、党建設の歴史的教訓と大局的展望を示しています。
歴史的教訓として、党員拡大の「空白の期間」が今日の党建設に大きな傷痕を残しているとの29回党大会での解明が、受け止められ、前向きな議論が行われていると指摘。同時に大局的展望として、「未来社会論の発展」が若者の心をとらえていることなど、党づくりの歴史的チャンスがあると強調しています。
最後に「手紙」は、党大会決定にもとづく今後2年間の党勢拡大の目標を決め、「三つの活動」を具体化し、手紙への「返事」を5月末までに中央委員会に届けることを呼びかけています。
田村氏は、「手紙」は大会後に起きている「党勢拡大の日常化」など党づくりの新たなうねりを加速させるためのものだと強調。「自民党政治を終わらせる希望、資本主義社会を乗り越える希望―あらゆる面で日本共産党が働きかけることが待たれている。この『二重の歴史的チャンス』を党づくりと、総選挙での勝利に生かしていこう」と訴えました。


ニュース

カテゴリーリスト